山崎行太郎公式ブログ『 毒蛇山荘日記』

哲学者=文芸評論家=山崎行太郎(yamazakikoutarou)の公式ブログです。山崎行太郎 ●哲学者、文藝評論家。●慶應義塾大学哲学科卒、同大学院修了。●東工大、埼玉大学教員を経て現職。●「三田文学」に発表した『小林秀雄とベルグソン』でデビューし、先輩批評家の江藤淳や柄谷行人に認めらlれ、文壇や論壇へ進出。●著書『 小林秀雄とベルグソン』『 小説三島由紀夫事件』『 保守論壇亡国論』『ネット右翼亡国論 』・・・●(緊急連絡) 070-9033-1268。 yama31517@yahoo.co.jp

岳真也と三田誠広と望月至高と・・・。文学回想録を読む。


岳真也三田誠広と望月至高と・・・。

「文芸思潮」というマイナーな季刊の文芸誌がある。私も、何回か、座談会などで登場させてもらったこともあるが・・・。また、私が教えていた大学の学生が、何人か、ナントカ新人賞というものを受賞して誌面に登場したのを見たこともあるが・・・。今時、全く流行らない同人雑誌を重視したり、全国の同人雑誌の集まりを組織したり、そこから新人(中高年?)を発掘して 、表彰したり・・・というような、敢えて時流に逆行する反時代的な「謎」の文芸雑誌だが、最近の文芸雑誌の「軽佻浮薄」に飽きたらない中高年の文芸愛好者たちを中心に、一部には熱心な愛読者や定期購読者もいるらしく、分厚い雑誌が定期的に刊行されていて、私のところにも送ってくる。その「マイナーな文芸雑誌」に、最近、岳真也三田誠広が登場し、文学的な「回想録」なるものを連載している。高校生時代の話が中心なのだが、二人とも同世代なので、一つ一つの思い出話が、実に面白い。中島みゆきの歌に「そんな時代もあったねと・・・」というのがあるが、まったくそういう感じである。私が、高校3年の頃、朝日新聞の「文芸時評」で、作家の林房雄が 、東京の現役高校生の小説を取り上げたことがある。藤沢成光という東京教育大学駒場高校の学生が、文芸部の雑誌「しまぞう」に発表した『羞恥にみちた苦笑 』とかいう小説だった。この高校生の小説が、「文学界」の同人雑誌推薦作として転載されたことから、林房雄も、朝日新聞の紙面に大きく取り上げたのだろう。この事件(?)について、岳真也が、その「回想録」に書いている。隣りの駒場東邦高校に在学していた文学青年が、岳真也だったらしい。実は、偶然なのかどうかわからないが、ド田舎の高校生だった私も、この事件を知っている。鹿児島というド田舎の高校生だった私は、この事件に驚くと同時に、わけもわからずに、ライバル意識のようなものを感じたものだ。しかし、いっぱしの文学青年に成長し、大江健三郎小林秀雄サルトルまで読んでいた私には、文学作品としては、「幼稚・稚拙」にしか見えなかったのを覚えている。孤独な自閉症的「乱読」の中で、自信過剰になっていた私は 、不遜にも、「なんだ、私の方が、文学的にも思想的にも深いじゃないか」と思ったものだ。私は、既にその頃、大学進学後は、哲学かフランス文学を専攻し、サルトル実存主義 、実存哲学を勉強しようと思っていたので、それなりに深い鑑識眼を身につけていたのだ。
話は変わるが、その一、二年後 だったと思うが、三田誠広という大阪の高校生の小説『 Mの世界』が、河出書房新社の「学生小説コンクール」で佳作入賞し、「文芸」に掲載されたことがあった。この文学的事件には驚いた。度肝を抜かれたと言っていい。恐ろしいほど、濃密な哲学小説だったからだ。とても私には無理だと脱帽した。この17歳の高校生が、高校を休学して書き上げたという実存主義的哲学小説『Mの世界 』を、今でも私は、近代日本文学、あるいは戦後文学の中で、最高傑作の一つだと思っている。高校卒業後、三田誠広は、早稲田大学に進学し、およそ10年後に、『僕って何 』で芥川賞を受賞する。ほぼ同じ頃、芥川賞を受賞した中上健次とともに新世代を代表する流行作家となる。私は、それからしばらくして、岳真也を通じて知り合い、交流するようになったが・・・。ところで、三田誠広の回想録()の中で、私がもっとも驚いたのは、羽田闘争で死亡した京大生の「山崎博昭」に関する部分だった。山崎博昭も、三田誠広と同じく大阪の大手前高校の出身だった。しかも友人たちを通じて、面識があったらしい。他に詩人の佐々木幹郎や、学生運動から革命運動に身を投じて、若くして死んで行った同級生たちもいたらしい。さらに、三田誠広の同級生として「辻恵」という名前の同級生も登場するが、この辻恵は 、私が、「小沢一郎議員を支援する会」でしばしば同席する元衆議院議員辻恵と同一人物のようだ。先日も、「小沢一郎を支援する会」の「ZOOMシンポジウム」で、私の前に登場し、スピーチした、あの「辻恵」である。「山崎博昭」という名前も、懐かしい名前だ。私は、同姓なのでよく覚えている。
そこで、またまた話は変わる。私は、最近、『 栞』という俳句の雑誌を、独力で創刊し、刊行し続けている「望月至高」というほぼ同世代の人物(「俳人」)と、blogやFacebookを通じて知り合った。その縁で、私も、詩的散文詩のようなものを、『栞 』に連載させてもらっているが、その雑誌で、「山崎博昭」の追悼特集を掲載している。当然だが 、そこに、三田誠広も登場している。「望月至高」の世界は、山崎博昭という羽田闘争で死んだ京大生を軸に、三田誠広佐々木幹郎辻恵・・・など大手前高校の人脈に繋がっている。ーー