山崎行太郎公式ブログ『 毒蛇山荘日記』

哲学者=文芸評論家=山崎行太郎(yamazakikoutarou)の公式ブログです。山崎行太郎 ●哲学者、文藝評論家。●慶應義塾大学哲学科卒、同大学院修了。●東工大、埼玉大学教員を経て現職。●「三田文学」に発表した『小林秀雄とベルグソン』でデビューし、先輩批評家の江藤淳や柄谷行人に認めらlれ、文壇や論壇へ進出。●著書『 小林秀雄とベルグソン』『 小説三島由紀夫事件』『 保守論壇亡国論』『ネット右翼亡国論 』・・・●(緊急連絡) 070-9033-1268。 yama31517@yahoo.co.jp

水戸光圀と水戸学派(2) 水戸光圀は、「水戸黄門」として知られているが、「水戸黄門」のイメージだけで、「水戸光圀のすべて」が語り尽くせるわけではい。水戸光圀は、学問好きであり、とりわけ「歴史」というものに、一風、変わった学問的関心を持ち続けていたようである。徳川幕府の誕生とともに、戦乱の時代が終わり、平和の時代になると、世間の関心も、次第に内面的方向に向かい始め、学問や思想 、文化方面への関心が強くなる。とりわけ 、水戸光圀の時代には、歴史への関心が、高まっていた。そうした時代背景の元に、水戸光圀の「歴

水戸光圀と水戸学派(2)

水戸光圀は、「水戸黄門」として知られているが、「水戸黄門」のイメージだけで、「水戸光圀のすべて」が語り尽くせるわけではい。水戸光圀は、学問好きであり、とりわけ「歴史」というものに、一風、変わった学問的関心を持ち続けていたようである。徳川幕府の誕生とともに、戦乱の時代が終わり、平和の時代になると、世間の関心も、次第に内面的方向に向かい始め、学問や思想 、文化方面への関心が強くなる。とりわけ 、水戸光圀の時代には、歴史への関心が、高まっていた。そうした時代背景の元に、水戸光圀の「歴史」への関心も深くなっていったが、水戸光圀の「歴史」は、その種の常識的、流行的なものとは少し異なっていた。水戸光圀の「歴史」は、単なる「歴史的」なものを超えて、「歴史哲学的」なものだった。当時 、幕府が、林羅山、林鵞峯(春斎)父子が中心になって編纂した歴史書として『 本朝通鑑』があったが、水戸光圀は、その内容に反対だった。それが、水戸藩独自で、歴史書を編纂するという動機ともなったようだ。水戸光圀は、幕府公認のイデオロギーを、鵜呑みにして、それを繰り返すだけの 、幕府内部の立身出世的な階段を登っていこうとする俗物エリート的発想とは異なる発想の持ち主だった。