山崎行太郎公式ブログ『 毒蛇山荘日記』

哲学者=文芸評論家=山崎行太郎(yamazakikoutarou)の公式ブログです。山崎行太郎 ●哲学者、文藝評論家。●慶應義塾大学哲学科卒、同大学院修了。●東工大、埼玉大学教員を経て現職。●「三田文学」に発表した『小林秀雄とベルグソン』でデビューし、先輩批評家の江藤淳や柄谷行人に認めらlれ、文壇や論壇へ進出。●著書『 小林秀雄とベルグソン』『 小説三島由紀夫事件』『 保守論壇亡国論』『ネット右翼亡国論 』・・・●(緊急連絡) 070-9033-1268。 yama31517@yahoo.co.jp

■薩摩半島の山奥のポツンと一軒家・『毒蛇山荘』で江藤淳を読む(1) 江藤淳は、幼年時代の《 母親の死》や晩年の《 妻の死 》だけではなく 、アメリカ留学直後の山川方夫という《 親友の死 》にも、執拗にこだわって、多くの文章を書き残している。これの親しい人々の《死》が 、江藤淳という文芸評論家の批評的核心部を形成していることは間違いない。《母親の死 》や《 妻の死 》に執拗にこだわり、その深い哀しみを、文学や批評や思想の領域にまで高め、作品化していった江藤淳の文学的試みを、単に《 女々しい 》とか《

薩摩半島の山奥のポツンと一軒家・『毒蛇山荘』で江藤淳を読む(1)

江藤淳は、幼年時代の《 母親の死》や晩年の《 妻の死 》だけではなく 、アメリカ留学直後の山川方夫という《 親友の死 》にも、執拗にこだわって、多くの文章を書き残している。これの親しい人々の《死》が 、江藤淳という文芸評論家の批評的核心部を形成していることは間違いない。《母親の死 》や《 妻の死 》に執拗にこだわり、その深い哀しみを、文学や批評や思想の領域にまで高め、作品化していった江藤淳の文学的試みを、単に《 女々しい 》とか《 男らしくない》とか見なし、高見から、冷笑する人も少なくないが、江藤淳自身が、《女々しい 》《男らしくない 》人物だったかどうかということになると、問題はそれほど単純な問題でなく、かなりややこしいことにらなるだろう。ある意味では、社会的生活者としての江藤淳が、自分にも他人にも厳しく、日常的な礼儀作法から、出処進退に至るまで、極めて厳格な人物だったことは間違いない。徒党を組んで弱いものイジメを繰り返すような卑小な人物ではなかったし、論争や議論においては、江藤淳は、必ずといっていいほど、論敵が何者であろうとも、あるいは論敵が何万人であろうとも、勝敗を度外視して、孤軍奮闘して、言うべきことは言う、古武士のような存在であった。江藤淳の没後、江藤淳を冷笑し愚弄するかのような安易な《江藤淳批判》が横行しているが、生前の江藤淳の目の前で、同じことが言えたのか、と問うてみたい。お前らみんな下を向いて沈黙するだけだろう。死後だから言えるのである。少なくとも、文学や思想、学問の世界では、そういう逃げ口上は通用しない。多数の資料や文献が残っている。嘘はつけないだろう。お前らこそ《女々しい 》《男らしくない 》《卑小な 》一般庶民の一人にすぎなかったのではないのか。逆説的に言えば、だからこそ、江藤淳は、《女々しい 》とか《男らしくない 》とか言われるよう微細な、卑小な問題にも、真剣に取り組めたのである。たとえば、アメリカ留学から帰国後に書いた文学評論に『 成熟と喪失』という作品がある。その中心は、小島信夫の『 抱擁家族』を絶賛したものであるが、小島信夫のこの小説は、ホームステイしている若い米国青年に、主人公の大学教授が 、妻を寝取られて、オロオロする話である。江藤淳は、この哀れな戦後の日本人男性の境遇を描いた小説を絶賛したのである 。何故か。その《 哀れな戦後の日本人男性の境遇 》こそ、現在の洗脳され、去勢された日本人そのものだったからだろう。