山崎行太郎公式ブログ『 毒蛇山荘日記』

哲学者=文芸評論家=山崎行太郎(yamazakikoutarou)の公式ブログです。山崎行太郎 ●哲学者、文藝評論家。●慶應義塾大学哲学科卒、同大学院修了。●東工大、埼玉大学教員を経て現職。●「三田文学」に発表した『小林秀雄とベルグソン』でデビューし、先輩批評家の江藤淳や柄谷行人に認めらlれ、文壇や論壇へ進出。●著書『 小林秀雄とベルグソン』『 小説三島由紀夫事件』『 保守論壇亡国論』『ネット右翼亡国論 』・・・●(緊急連絡) 070-9033-1268。 yama31517@yahoo.co.jp

■柄谷行人の新作『力と交換様式』について(2) 私は、「群像 」新人文学賞を受章したデビュー作『 意識と自然…漱石試論』以来、柄谷行人の熱心な読者である。ほぼ全作品を読んでいるだけではなく、同じ著作や論文を、丸暗記するぐらいに熟読している。むろん、私は、何処の誰よりも柄谷行人を、広く読んで、深く理解していると言いたいわけではない。柄谷行人を熱心に読んでいる人は少なくない。熱狂的な愛読者や、柄谷行人の忠実な弟子のような人も少なくない。彼らに比べれば、 私は、まったく門外漢で、平凡な愛読者の一人にすぎない。

柄谷行人の新作『力と交換様式』について(2)

私は、「群像 」新人文学賞を受章したデビュー作『 意識と自然…漱石試論』以来、柄谷行人の熱心な読者である。ほぼ全作品を読んでいるだけではなく、同じ著作や論文を、丸暗記するぐらいに熟読している。むろん、私は、何処の誰よりも柄谷行人を、広く読んで、深く理解していると言いたいわけではない。柄谷行人を熱心に読んでいる人は少なくない。熱狂的な愛読者や、柄谷行人の忠実な弟子のような人も少なくない。彼らに比べれば、 私は、まったく門外漢で、平凡な愛読者の一人にすぎない。それにしても、私は、何故、柄谷行人を熟読しているのだろうか。
柄谷行人の文芸評論には、普通の文芸評論や文学研究とは違う《 何か》がある。私は、柄谷行人を読む前には、江藤淳吉本隆明を熱心に読んでいた。しかし、柄谷行人が文壇の一隅に登場してからは、江藤淳吉本隆明も読むが、それ以上に柄谷行人を熟読するようになった。柄谷行人の文章には、《哲学的な匂い》がする。しかし、その《哲学的匂い》は、哲学的な知識や雑学の匂いではない。哲学的知識や雑学の《ひけらかし》ではなく、哲学的思考の実践がある。つまり哲学的研究や哲学史的教養ではなく、《哲学そのもの》がある。たとえばマルクスを論じるにしても、マルクスの文章を引用して、それを、事細かに解説するわけではなく、柄谷行人は、マルクスを 、間違っているか、間違っていないかには関係なく、自分なりに、大胆に、読み直し、読み替えていく。一見すると、一種の修正主義的マルクス論のようにも見えるのだが、私は、そこが好きなのだ。今回の『 力と交換様式』でも、マルクスの《 生産様式 》論に対比して、《交換様式 》を前面に押し出して、持論を展開していく。これは
マルクの思考を批判したのでも否定したのでもない。マルクス的思考を、現代という時代において、柄谷行人的に、忠実に実行しているにほかならないのだ。